人気ブログランキング | 話題のタグを見る

 タイの仏像が名古屋にある

 名古屋の覚王山という、都心に近い場所に 「日泰寺」 というお寺があります。
 日は日本を表し、泰はタイを表す漢字ですが、少々変わったお寺です。

 本堂に鎮座しているのはこんな感じの仏像です。

 タイの仏像が名古屋にある_d0140806_7452429.jpg

 あまり近くに行けないので判りにくいですが、日本の仏像と雰囲気が違います。
 この仏像は タイ国宝であった金銅釈迦如来像  だそうです。

 どうしてこんな仏像が名古屋のお寺にあるのか?
 そう経緯はこんな感じ。
 1998年 インドで釈迦のお骨が英国人によって発掘され、仏教国タイに譲渡される。
 1900年 タイのラマ5世がその骨の一部を日本へ寄贈。
 1904年 日本の仏教界が超宗派の寺院としてこのお寺を創設し、管主は持ち回りとした。

 どうしてこの地に定められたのかはよく判りませんが、タイの日本大使は着任時には必ずこのお寺にお参りされるそうです。 タイ仏教などの南伝仏教では、釈迦の骨をまつることが重要で、寺院の格は釈迦の骨がまつられているかどうかで大きく左右される。 ですから、タイにとっては破格の寄贈だったのでしょう。

 ここにあるお堂の梵鐘。

 タイの仏像が名古屋にある_d0140806_843575.jpg

 鐘に描かれている金の文字は、多分タイ語ですね。 私は読めませんが・・・。
 私が知る限りタイではお寺に梵鐘は・・・。なかったと思います。 日本風ですね・・・。

 五重塔までありました。

 タイの仏像が名古屋にある_d0140806_88115.jpg

 五重塔はタイにはありませんね・・・。 あるのは大きなパゴダですね・・・。

 日本の仏教(北伝仏教)とタイの仏教(南伝仏教)とは、同じ仏教でも随分違います。 日本の仏教は理屈が多いし、なんだか葬儀の時にのみ活躍?しますが、タイの仏教は原始仏教に近い感じで、庶民の日常生活にしみ込んでいるような気がします。 

 このお寺は、タイのお寺のように庶民がお祈りに来ることは少ないようです。
 本堂の近くに タイ皇太子のお手植えの花がありました。

 タイの仏像が名古屋にある_d0140806_8173453.jpg

 南国の真っ赤な花。 何時ごろに植えられたのか・・・。

 同じ仏教国のタイと日本。 どこかで通じている部分があるのでしょうね・・・。
 日泰寺、100年以上前のタイ王国と日本との記念碑みたいなお寺ですね・・・。
 
 その後も紆余曲折はありましたが、現在のタイには日本の企業が多く進出し、首都バンコクにも沢山の日本人の方が暮らしておられます。 私も10年以上前にその一人でしたので、この日泰寺にもっとお参りしなきゃいけないのかもしれません。
Commented by small-talk at 2018-06-30 09:46
興味深いお寺ですね。
タイの仏教徒は、人生で一回は出家するといいますから、根付いているのでしょうね。
Commented by takeshi_kanazaw at 2018-06-30 23:15
small-talk さん
宗教というのは出発は同じでも、それぞれお国柄が出るようです。
まー、全然宗教心がない私が云うのも変な話ですが。
Commented by saitamanikki2008 at 2018-07-01 10:51
こんにちは。
タイ国からの大使が着任時にお参りする寺ですか。
それは寺と云っても別格ですね。
日本とタイ国は、同じ仏教国で戦前から太い繋がりがありましたからね。
五重塔や梵鐘 両国の強い繋がりが境内からも見えますね。
↓ そうそう サッカーワールドカップ 毎試合 夜中の時間帯で寝不足してます。
にわかファンの私ですが、ベルギー戦も早寝して、明け方前の試合を応援しようと。。。
Commented by takeshi_kanazaw at 2018-07-01 13:55
saitamanikki2008 さん
タイと日本は同じ仏教国で王制と天皇制。
沢山の日本企業が進出した基本がそこにあったのかも。
by takeshi_kanazaw | 2018-06-30 08:25 | 街の表情 | Comments(4)

海外や国内の適当に撮った写真の記録


by takeshi_kanazaw