人気ブログランキング | 話題のタグを見る

 インレー湖の土地作り?  ミャンマー紀行24   2.6

 インレー湖の湖畔には、彼方此方に何やら竹の高い棒が立っています。
 インレー湖の土地作り?  ミャンマー紀行24   2.6_d0140806_10234389.jpg
 スルーガイドのティンさんの説明によると、竹の棒は「浮島」を固定するためなんだそうです。
 ペルーかどこかで、浮島で生活している人をテレビで見ましたが、ここインレー湖でも似たような事情がありそうです。

 「ここでは沢山の水草がありますが、まずその水草を竹の棒で固定して浮島を作り、そこに作物を植えて畑を作りますよ」
 「なんとなくピンとこないな・・・・」

 論より証拠、船の上から必死で目を凝らすと、
 インレー湖の土地作り?  ミャンマー紀行24   2.6_d0140806_10295140.jpg
 湖畔は随分と緑が一杯に見えましたが、実態は水の上に植物が植えられていたんですね。これはサトウキビ?。

 しかし、この方法では限界があるのでしょうね。 やっぱり土を入れないと。
 インレー湖の土地作り?  ミャンマー紀行24   2.6_d0140806_1032584.jpg
 土地造りですね。土は湖の底から採ったもののようです。(専用の機械を見ました)
 「シャン族はどうも根っからの湖に暮らした民族じゃないかも。 土に凄くこだわりがあるよ」

 努力の結果生まれた土地。 野菜が植えられています。
 インレー湖の土地作り?  ミャンマー紀行24   2.6_d0140806_1035044.jpg
 さすがに野菜は水耕栽培より、やっぱり畑で作るんですね。

 家も水の中に土を盛って土台を作って、その上に建てられているケースもあります。
 インレー湖の土地作り?  ミャンマー紀行24   2.6_d0140806_10375581.jpg

 杭の上に建てる家、土塁を作って建てる家、 水深や水の流れなどの条件で、それぞれ選択するのかもしれませんね。 それと船を使う時の利便性が大きいかも。

 そうそう、我々がお昼を食べたレストランは杭を打った建物でした。
 インレー湖の土地作り?  ミャンマー紀行24   2.6_d0140806_1040288.jpg
 観光客は全てが船で移動しますから、船が横着け出来ないと商売にならないんでしょうか。 湖上のレストランは殆どがこうしたスタイルのレストランでした。

 そんなに水深は深くないので、日本だったらブルドーザーで土を持って来て、ぜ~んぶ 埋め立てて造成してしまいそうですね。 インレー湖畔の新開地完成! なんてね。
by takeshi_kanazaw | 2013-02-06 10:49 | ミャンマー紀行 | Comments(0)

海外や国内の適当に撮った写真の記録


by takeshi_kanazaw